カテゴリ
全体ランニング ルーヴェン 自転車 食べ物 暮らし ベルギー ビール その他 未分類 以前の記事
2011年 03月2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 お気に入りブログ
Be There Soon淀川ランニングライフ 自省録 ライフログ
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
アンダルシア3 グラナダとルーヴェン
【走った距離】 6.33km
【今月の累積距離】 219.11km 【天気】 くもり 【気温】 最高 15℃、最低 7℃ 【コース】 ![]() 【コメント】 昨日高速バスでセビーリアからグラナダに移動 今日(12/31)はコルドバ経由でセビーリアに戻った ホテルのインターネットが改善したので昨日の内容を アップします グラナダをイスラム勢力から奪回した イザベラ女王墓のある グラナダ王国 王室礼拝堂には ルーヴェンに関係の深いフランドル派の絵があった 祭壇画はルーヴェン出身の画家ディーンスト・ボウツ ![]() イザベラ女王墓の隣にはロヒールのキリスト降架 ![]() 実物はプラド美術館にあり、王室礼拝堂には複製が飾ってある 以前プラド美術館について書いたように 本来はルーヴェンの聖母教会にあった絵 ハプスブルク家(フィリッペ2世?)によって ルーヴェンからここに移されたのだろう グラナダとルーヴェンの深い関係を示している また、この時代ルーヴェンも栄光の時代を迎えていたということを 物語っており興味深い 隣接するカテドラルは大きく荘厳 トレド大聖堂をまねている ![]() アルハンブラ宮殿から見たカテドラル ![]() イスタンブールのような香辛料と茶の露天商 街にはアラブの影響が残っている ![]() ![]() ▲
by totsutaki
| 2010-12-31 06:42
| ランニング
アンダルシア2 イタリカ遺跡
【走った距離】 0km
【今月の累積距離】 212.78km 【天気】 晴れ 【気温】 最高 19℃、最低 11℃ 【コメント】 セビーリア郊外のイタリカ遺跡へ行く ローマ帝国が作った都市は数多く見たが、 ウィーンやフィレンツェ、イスタンブールのように ローマ時代の通りの配置が残っている都市はまだいい方で、 パリ、ロンドン、ケルン、トレド、ランスのように 発掘された遺跡しか残っていない都市がほとんどである これらの都市は中世から現在まで都市として人口が集まったため ローマ時代の痕跡はほとんど残っていない ローマ時代に思いを馳せるのが難しい イタリカは第2次ポエニ戦争中の紀元前3世紀末 スキピオ・アフリカヌスが退役軍人を入植させて建設した都市 5賢帝の中でも重要な2人、トライアヌスとハドリアヌスが 生まれ、育った重要な都市である それにもかかわらず帝国崩壊後は放置された このためローマ時代の街並がそのまま残っている ローマを別にすれば、私が訪れた中では 最もローマ時代を偲びやすい遺跡である ![]() ![]() ローマ時代の石畳の残る通り 今にも皮のサンダルの音とともに 街の喧騒が聞こえるようである ![]() 闘技場 全景 ![]() 剣闘士が他の剣闘士や猛獣と戦ったアリーナ ![]() 観客席の通路 ![]() 公衆浴場 ![]() 円形劇場 ![]() 住居内の鳥のモザイク ![]() ローマ神のモザイク ![]() チュニカを着たローマ人が 闘技場で剣闘士の試合を楽しみ 午後は公衆浴場で1日の汗を流し、 円形劇場で芝居を楽しみ、 パティオのある家でくつろぐ姿がみえるようである ▲
by totsutaki
| 2010-12-30 05:13
| その他
アンダルシア1 街路樹がオレンジ
【走った距離】 0km
【コメント】 雪のベルギーから初夏を思わせるスペイン セビーリアに移動 最も印象深いのはセビーリアでは ほとんどの街路樹がオレンジであること ちょうど今が実りの季節でどの樹もオレンジが鈴生り 知り合ったスペイン人に食べれるのかと聞くと、 食用ではないそう 確かにスーパーてオレンジが売っていた ![]() たまにレモンの街路樹もある 右がレモン、左がオレンジ ![]() 街が美しい 大聖堂が荘厳 ![]() アルカサルが重厚 ![]() 詳細は後日報告します ▲
by totsutaki
| 2010-12-29 03:36
| ランニング
ケルン3 聖ウルスラ教会
【走った距離】 5.8km
【今月の累積距離】 212.78km 【天気】 くもり 【気温】 最高 0℃、最低 -1℃ 【コース】 会社まで最短 【コメント】 今回ケルンに行った目的のひとつがウルスラ教会に行くこと 昨年は見ることができなかった 聖ウルスラ教会 ![]() この小さな教会が有名なのは聖女ウルスラと関係があるため 聖ウルスラ伝説 ウルスラはイギリスの王女 異教徒の総督と結婚するため、 1万1千人の処女の侍女たちとヨーロッパに向かった 結婚の前にウルスラは ヨーロッパ全域の巡礼をすると宣言 各地を廻ってケルンにたどり着いたところ、 ケルンはフン族に包囲されていた ウルスラはケルンに入城し、戦うが フン族の首長に射殺され殉教した 従う処女たちも全員虐殺された 彼女らケルンに埋葬された 中世以来、実在の聖女と信じられ、 ウルスラ崇敬が盛んだった 荒唐無稽かつスペクタクルな内容のため 宗教画の題材として良く取り上げられている この伝説は9世紀に作られたが、 13世紀にこの教会の周辺で ウルスラの墓石が発見された 墓石は後になって、ウルスラという名の 八歳の少女のものであることが分かった カトリック教会の典礼暦では ウルスラの祝日は10月21日とされていたが、 実在の可能性が低いという理由から典礼暦から除外された ウルスラ伝説が描かれた教会の門 ![]() 内部 ![]() ウルスラ殉教の絵 ![]() ウルスラにまつわる聖具 ![]() ![]() ▲
by totsutaki
| 2010-12-28 02:51
| その他
ケルン2 シャルルマーニュとビールの冬の旅
【走った距離】 33.98km
【今月の累積距離】 206.98km 【ペース】 平均 6'50"/km、 最高 5'47"/km 【天気】 くもり 【気温】 最高 2℃、最低 -3℃ 【体重】 66.7kg 【コース】 今日はルーヴェンの年末レース「コリーダ」で 12km走のはずだったが雪のため中止 代わりに雪野原を30kmランニング 本当は20km走るつもりだったがロータリーの出口を間違えて 遠回りしてしまった その後会社を往復 青が今日のコース ![]() 【コメント】 クリスマス旅行を急に思い立ちケルン、アーヘンへ どちらも車でいったことがあるので2回目 クリスマスマーケットを目当てにしたが ブリュッセルやブリュッヘと違い、 ドイツのクリスマスマーケットは12月23日で終了 目的をビールに変更 今回は電車なのでビールを思う存分飲める ルーヴェンからリエージュ経由でケルンへ 電車の接続時間を利用して リエージュの公園を散策 シャルル・マーニュ(カール大帝)像 ![]() 日本語で大帝と訳され、英語ではザ・グレートとなる 「マーニュス」付きで呼ばれる人物は一般に3人 紀元前4世紀のアレクサンダー大王、 紀元後4世紀のコンスタンティヌス大帝、 この紀元後9世紀のシャルルマーニュ コンスタンティヌスはコンスタンティノープルを建設し、 キリスト教を公認したローマ皇帝 シャルルマーニュは北方蛮族のフランク族の王 46年間の治世のあいだに53回の軍事遠征をおこない イギリス、アイルランド、イベリア半島、イタリア南端部をのぞく 西ヨーロッパの統一を果たした ローマ法王から神聖ローマ帝国の皇帝として帝冠を授けられた 神聖ローマ帝国とは暗黒の中世に、 キリスト教を旗印にかかげた強大な帝国を建設しようとした試み ケルンではクリスマスイブのため3時以降ほとんどの店が閉まっていた まず遅めの昼食にイタリアンレストランで ハムとチーズをつまみにケルッシュを3杯のむ ケルッシュ(Reissdorf) ![]() ハムとチーズの盛り合わせが美味しい 若いパルミジャーノが山盛り メニューにはイタリアンワインが並んでいた これでソアーヴェやキャンティを飲めば美味しいだろうが 今日はケルッシュ ![]() 夕食もほとんどの店が閉まっていたが 大聖堂近くのケルン料理の店を見つけ ケルシュ4杯とソーセージの夕食 ケルッシュ(Gaffel) ![]() ソーセージ ![]() そこでロシア人カップルのパヴェルとカテリーナに会う クリスマス休暇で西ヨーロッパ(ドイツ、ベルギー、オランダ)を旅行中 意気投合してバーに行く 12時にバーが閉まるまでケルシュ(Gilden)5杯を飲みながら プーチン、レーニン、トルストイ、チャイコフスキーから リュック・ベッソン、北野武まで 政治、経済、ビール、カメラ、文化など 時間を忘れて話す ロシアの人と長時間話をしたのは初めてだが 仕事も暮らしも大変だが頑張っている姿がうかがえた 恐らく高度経済成長期の日本人も彼らのようだったのだろう ![]() その後アイリッシュバーで1時半ごろまで さらに飲み続ける Murphy's Irish Stout Kilkenny Irish Cream Ale Guinness ![]() 二人と別れて大聖堂にいく 静謐な深夜の大聖堂 ![]() ![]() ![]() 大聖堂ではクリスマスミサが行われていた ドアが開いていたので あつかましく参加させていただいた 荘厳である ![]() 翌日ランニング後アーヘンへ アーヘンはケルンと同じくローマ帝国時代に町がつくられた ローマ人たちは、この地を温泉保養地とした 中世にはシャルルマーニュが神聖ローマ帝国の王宮をおいた シャルルマーニュも宮廷に大きな温泉プールを設けた 今でも温泉が湧いている ![]() アーヘン大聖堂 ![]() シャルルマーニュが建設を始めた 見事な内装の宮廷礼拝堂 前回は修復作業中だったが 今回は修復がほぼ終わっていた ![]() ![]() シャルルマーニュ没後没後600年を記念して奉献された ガラスの礼拝堂家のステンドグラス ![]() ![]() 宝物館のシャルルマーニュの胸像 ![]() カフェやバーはほとんどしまっていたが カフェでピルスナー(Bitburger Premium)を1杯のみ、 ![]() イタリアンレストランで ケルシュ(Gaffel)2杯とピルスナー(Konig Pilsener)を飲んだ ![]() アーヘンからリエージュまではICE(ドイツの新幹線)に初めて乗った 雪のために1時間半遅れだったので、 駅のカフェでもう1杯ビール(Schoffenhorfer Weizen)を飲み ミュンヘンを振り返る ![]() ▲
by totsutaki
| 2010-12-27 07:26
| ビール
ケルン1 ケルンのランニング
【走った距離】 12.55km
【今月の累積距離】 173.00km 【ペース】 平均 7'31"/km、 最高 6'31"/km 【天気】 くもり 【気温】 最高 -3℃、最低 -7℃ 【コース】 ケルンのランニング ![]() 【コメント】 クリスマス旅行を急に思い立ちケルン、アーヘンへ 1年ぶりのケルンのランニング 今日はリングとライン川沿いを走る ケルンにも城壁や城門がたくさん残っている ![]() ライン川からみた大聖堂 ![]() 旧市街 ![]() 路面が凍結していて滑りやすい ペースを落として走る 凍結した池 ![]() 何とか転倒せずにランニングしたが ホテルから駅に歩いているときに転んでしまった ランニング中は集中しているので転倒しないが、 歩いているときは油断がある 転んだときにPCのディスプレイを破損し 画面の1/3が見えなくなった 自分が怪我をする身代わりになってくれた ▲
by totsutaki
| 2010-12-26 08:34
| ランニング
ホワイトクリスマス
【走った距離】 0km
【今月の累積距離】 160.45km 【天気】 雪 【気温】 最高 1℃、最低 -5℃ 【コース】 早朝移動のためランニングなし 【コメント】 アパートから見た雪の夜景 KUルーヴェン大学本部方面 手前の明かりのついた窓がディスコ ![]() 聖母教会方面 ![]() ブリュッセル街道 センター方面 ![]() リング方面 ![]() ▲
by totsutaki
| 2010-12-25 01:17
| ルーヴェン
NIKE+
【走った距離】 5.8km
【今月の累積距離】 160.45km 【天気】 くもりのち雪 【気温】 最高 1℃、最低 -2℃ 【体重】 67.2kg 【コース】 会社まで最短 【コメント】 以前書いたようにPolarRS400を9月に紛失 GPSで位置計測するGarminFR205は使えるが、 衛星の位置を補足するのに約10分必要 出社前の寒い時間に10分間待つのは辛いので 休日のみ計測している 普段の計測用にRS400を 買いなおそうかと思案していたところ 今度はi-pod shuffleを スーパーマーケットのかごに置き忘れた そこでi-pod NANOを買い、 NIKE+で距離計測することにした 靴はNIKEではないので センサーフォルダーを使用 (ナイキさんごめんなさい) ![]() ゲルカヤノに装着したところ Polarのフッドポッドよりも 小さく、軽く快適 ![]() i-podの画面 ![]() 使ってみた感想は 予想したよりもはるかに面白い 走行距離と1キロごとのペースが アニメーションで表示される ![]() 日々の距離トレンドもでる ![]() 積算距離に応じて画面の色が変わる 50kmまで イエロー 250kmまで オレンジ 1000kmまで グリーン 2500kmまで ブルー 5000kmまで パープル 5000km以上 ブラック 最高ペースをマークすると 有名アスリートのビデオメッセージが出る これはアリソン・フェリックス ![]() 他にも機能があるようだが、 特にビギナーがモーティベーションを持続できるような 心配りがなされている こんな機能がi-podをもっていたら3000円で買えるのだから Polarは大変だ 肝心の計測精度をGarminFR205と比較したところ、 実際の距離よりも計測距離の方が8%長い ナイキの靴を履いていないので文句は言えない 校正後の距離を記録している 面白いことに雪の上を走ると誤差が33%と大きくなる 雪上では33-8=25%のトラクションロスが あることを示している つまり雪の上や氷の上をはしるとスリップして 足を動かした距離の3/4しか前に進まないということである ▲
by totsutaki
| 2010-12-24 06:10
| ランニング
クリスマスメニュー
【走った距離】 5.8km
【今月の累積距離】 154.65km 【天気】 くもり 【気温】 最高 2℃、最低 -1℃ 【コース】 会社まで最短 【コメント】 昨日の昼ごはんはクリスマスメニュー ミートボール入りトマトクリームスープ 雉のメダリオン チコリのベーク 洋ナシのベーク チェリーソース サラダバー クリスマスケーキ ![]() 後はルーヴェンのクリスマス風景 フローテマルクト(大広場) ![]() アウデマルクト(旧広場) ![]() フォーシュ広場 ![]() ボンノヘノーテンラーン(連合軍通り) ![]() ナミュール街道 ![]() ▲
by totsutaki
| 2010-12-23 07:34
| ルーヴェン
生牡蠣
【走った距離】 5.13km
【今月の累積距離】 147.5km 【天気】 くもり 【気温】 最高 3℃、最低 1℃ 【体重】 67.0kg 【コース】 会社まで最短 【コメント】 今年初めての自宅で食べる牡蠣 ![]() ![]() 去年は殻を剥くのに苦労したが 今年は簡単 ナイフを差込み、貝柱を切り、蓋を開ける ![]() ![]() フランス シャラント=マリティーム県産の牡蠣 今日が賞味期限のため特価だったが それでも20ユーロ 身が大きくしかも味が濃い 絶品 ![]() ワインは若いシャブリ Chablis Laroche 2009 切れの良い辛口 牡蠣とよく合う ![]() ▲
by totsutaki
| 2010-12-22 07:54
| 食べ物
|